自分の才能が何かわかったら無敵じゃないですか?
どうです?知りたくないですか?
正直、僕はメチャメチャ知りたいです。
これ早く見つけられた人の人生勝ち組みモード半端ないですもんね。
例えば
・ イチローは野球
・ マイケルジャクソンはダンスと歌
・ 明石家さんまはお笑い
と、誰に聞いてもこの人たちにはその才能があるというであろう「成功者」ですよね。
もちろん、成功に至るまでに当人の努力があったことは間違いないです。
でも、「才能ある人が努力するから周りが追いつけないくらいに成功する」んですよね。
で、自分自身のことを考えてみると「成功者」とは正直言えないなぁ。
才能ねぇ。
見つかったら楽なんだけどなぁ。と迷走中にまさにドンピシャな本を見つけたのでご紹介します。
その名も
「自分の才能の見つけ方」
どストレートすぎて見つけた瞬間「マジかよ笑っ!」となってしまいました。
著者は『ユダヤ人大富豪の教え』などベストセラー作家の「本田健」さん。
なかなか壮大なテーマに挑んだこちらの本ですが、基本的には「才能の色々な形と見つけ方」というヒントが散りばめられている本となっています。
とても全部は詳細を書けないので要点を抽出してみました。
- なぜ才能はなかなか見つからないのか?
- 才能を使う人生 or 使わない人生
- 才能に対する誤解
- 才能を潰す3つの言葉
- 才能の形
- 才能をいかす10この仕事の形
- 天職と適職の違いは・・・
- 才能でお金持ちになるには・・・
- 才能を開花させるために必要な行動のヒント 17こ
- 最後に・・・
なぜ才能はなかなか見つからないのか?
2つの理由
① 探してきた場所が悪かった
② 見つけ方が間違っていた
自分探しの旅に出ても「旅先」に「絶対に才能が見つかる何か」があるわけではなく、その旅先で「自分自身がどういったものに感動したか」などが重要!
才能を使う人生 or 使わない人生
使わない人生だと・・・
① なんとなく生きている
② 喜びも少ない代わりに、落ち込みも少ない(安定感だけがある)
③ いつも失敗するんじゃないかと不安
使う人生だと・・・
① 朝からワクワクしながら1日が始まる
② 自分を高めるための投資を自由にできるだけの経済力があり、才能を最大限発揮出来る環境を整えている。
③ 自分の人生を楽しんで生きている
メチャメチャ憧れます!ここにたどり着きたい。
才能に対する誤解
才能とは・・・
① 天才のみに与えられるもの
② 職業に結びつくもの
③ お金に換えられるもの
④ 遺伝するもの
⑤ 飽きっぽい性格の人には見つからないもの
⑥ 10代、20代の若い時にしか開花しないもの
⑦ ある日突然降ってくるもの
「はい、だいたいそう思ってました。すいません。」となりました。
才能を潰す3つの言葉
① 世間では通用しない
② 経済的に成り立たない
③ お前にはどうせ無理
これっていわゆる世間一般の「常識」と言われるものがそうですよね!
「勉強しないでゲームばっかりしてたらろくな大人にならない」とかね。
最近では「プロゲーマー」と言われる職業の人たちも出てきてますし、トッププレーヤーは何億円も稼ぎ出してますもんね。
才能の形
ここで才能にはどんな形があるのかパターンと一例をご紹介。
ポジティブな才能 ⇔ ネガティブな才能
ポジティブな才能
笑わせる、和ませる、元気づける、安心させる、勇気づける、行動力がある、人と人をつなげる など
ネガティブな才能
人を怒らせる、完璧主義、優柔不断、団体行動が苦手、ひきこもる など
動的な才能 ⇔ 静的な才能
動的な才能
体を動かす、人に教える、新しいサービスを提供する、チームをまとめる など
静的な才能
洞察力がある、心くばりする、探求する、人を褒める など
才能をいかす10この仕事の形
好きなことを・・・
ここでは一連の形を「洋服」をテーマに紹介。
① する (洋服を作る)
② 書く (洋服について、本や記事を書く)
③ 人に話す(洋服について講演する)
④ グッズにする(洋服の裁縫道具を企画する)
⑤ 広める (洋服を宣伝、広告する)
⑥ 教える (服飾学校の講師として教える)
⑦ 組み合わせる (映画と組み合わせて洋服のイベントを企画する)
⑧ プロデュースする (服飾デザーナーの卵をプロデュースする)
⑨ やっている人にサービスを提供する
(洋服ショップの経営者に服飾に関しての知識、知恵を提供する)
好きなものを・・・
⑩ 売る (お気にいりの洋服を売る)
天職と適職の違いは・・・
天職
今の人生でやるように運命づけられたもの
必ずしもお金になるとは限らないが、魂レベルでの充実がある。
適職
才能にあった仕事
社会的、経済的に満足感は高いが、魂レベルでは満足感はない。
適職から天職へいくケース
・大企業の部長を辞めて、海外青年協力隊。
・弁護士を辞めて歌手 など
才能でお金持ちになるには・・・
とは言え、「やっぱりお金は必要だし好きなことをやってお金持ちになりたい!」と誰しもが思うでしょう!
実際にお金持ちになっていく流れは↓こんな感じです。
① 大好きなことをする
↓
② 才能が発揮される
↓
③ 楽しく幸せになれる
↓
④ 人が集まってくる
↓
⑤ お金が集まってくる
↓
① への繰り返し で無限ループ
才能を開花させるために必要な行動のヒント 17こ
- 誘われたらとにかく行ってみる
- 突き抜ける力を持つ
- おもしろいと思ったら飛び込む
- とにかく量をこなしてみる
- パーソナルコーチをお願いしてみる
- 頼まれごとは引き受ける
- 夜寝る前に楽しいことを考える
- 友人3人に「おもしろいことない?」とメール(ライン)する
- 自分を調子に乗らせてあげる
- 失敗もいい思い出になると考える
- 助けてもらい上手になる
- 自分の未来に好奇心を持つ
- 1日5分ワクワクすることをやる
- 同じ匂いの仲間を探す
- 幸せなメンター(指導者、助言者)に弟子入りする
- 自分の応援団を組織化する
- 生まれてきた目的を考える
・才能は持っていないのではなく、持っていないと思っているだけ。
・才能とは、その人が何も考えなくても、自然にできること。
・短所の裏側には必ず長所があり、長所の裏側には短所がある。
・才能を見つけるには「とにかく行動」するのみ
・「魂」揺さぶられるような感情が大事
最後に・・・
個人的な感想としては「才能の見つけ方」として「見つけられている人」に共通するのは「その世界に飛び込む覚悟があった」かどうかだけに思えます。
今はSNSの発展もあり一昔前の時代より個々人が情報発信しやすい時代となりました。
これは「好きなことをやっていたら人が集まってきてお金になる」という上でもあげた才能でお金持ちになっていく流れの「人が集まる」というところを大きく助けてくれるツールとなります。
それを考えると僕たちは今とても良い時代に生きているんだと思います。
みなさんもまずは上にあげた17このヒントを元に行動を変えて、色々とチャレンジして見てはいかがでしょうか?
それでは今回も長々と読んでいただきありがとうございました〜。
オシマィィィィです😄