こんにちはアラチャン@aratyan_jpです😆
もう今年も残すところあと2日。
この時期になると頭にこだまするのは懐かしの花王のCM
「ことしの汚れ♫ことしのう〜ち〜に♫」
この曲が頭に鳴り響いてはいるんですけど、なかなか大掃除って進まないんですよねぇ。皆さんは終わってますか?
終わってなければチェックリスト的に確認してみてください!
大掃除をテキパキこなすコツは?
断捨離
何はともあれこれにつきますね。
せっかく1年の節目ですから、いらないものは捨てちゃうのが綺麗になるコツです。
- 1年使わなかったもの
- 残してるけど絶対残しておくほどのものではないもの
これは思い切って捨ててしまっても良いのではないでしょうか?
「いるもの」と「いらないもの」に分ける。
これを最初にやってしまえば、今までは隠れていたホコリやらなにやらも出てきますので、すべての分類を終えた後、しまう前に掃除することで一気に綺麗になります。
難しい掃除箇所に没頭しない
掃除を進めていくと汚いところを一気にやってしまいたくなります。
しかしこれをやりすぎてしまうと収拾がつかなくなります。
日頃やってないからと換気扇を外して奥まで掃除するとかエアコンの中までしっかり掃除するとか見えない部分までやるのは非常に大事ですが、時間がかかりすぎるので、他の目に見える部分が完璧に綺麗になった上でまだ時間がある場合にのみやりましょう。
どこを掃除するか
ここでは思いつくものをただただ羅列します。
やってないところがあるかチェックしてみてください。
- キッチンの戸棚
- 冷蔵庫内
- トイレ
- 洗面所
- お風呂
- 玄関
- 床、壁、天井
- ドアノブや手すり
- ドアや戸などの縁部分
- 子供のおもちゃ
- テーブルの上
- テレビボード&ボードの裏側(配線、配線の隙間に溜まったホコリなど)
- クローゼット
- 寝室
- 窓ガラス、サッシ
- カーテン
時間がない時の裏技
時間がない。やる暇がない。という人はもうお金かけちゃいましょう。
- 家事代行サービスに頼む
お金はかかりますが、自分でやるよりもお仕事なので確実に綺麗にしてくれます。
大掃除の時間を時給換算してみたら結構な時間かかるじゃないですか?
その時間分を買ったと思うのも良いと思いますよ!!
最後に
なんだかんだ部屋が綺麗になってる状態で新年を迎えられれば気持ち良い1年になる気がしませんか?
残り日数少ないですが、まだ大掃除終わってない方は気合いで終えてしまいしょう♫
ということで今回も読んでいただきありがとうございました。
オシマイィィィィです😄