こんにちはアラチャン@aratyan_jpです😆
今年も早いものでもう11月。
先日のハロウィンも終わったばかりだというのに、街ではあっという間にクリスマスモードに突入していますね。
クリスマスとなるとうちには用意していかないといけない課題があるのでそろそろ準備をしようかなというわけです。
何の用意かというと
「良い子にしていたらサンタさんがハムスターのケージをプレゼントしてくれるかもしれない」
というやつ。
その辺の話は以前の記事をご覧ください。
というわけでサンタさんへのお願い用に調べてみました。
ハムスターのケージ選び
買うべきか?作るべきか?
今これをメチャメチャ悩んでいます。(えっ?サンタさんへのお願い用では?というピュアな声は無視します。)
それぞれのメリット、デメリットをざっとあげてみます。
買うメリット・デメリット
メリット
・ ただ買ってくれば良いので楽チン
・ セット売りならなお良し
・ 飼育しやすいように初めから設計されている
デメリット
・ いまいち可愛らしさに欠ける
・ 広く住まわせてあげようと思うとケージが小さめ
・ 値段は数千〜(ピンキリ)。
自分で作るメリット・デメリット
メリット
・ 何はともあれ作るの楽しい
・ 大きさもデザインも自分次第で自由
・ 値段は数百円〜(これも全て自分次第)
デメリット
・ 作る手間と時間がかかる
・ 安全性、耐久性などにも気をつけながら作らなければならない
・ 工具など揃えるとこから始めるとトータル費用がかかる
買うならと検討中のケージ
① 全面アクリル製で中が見やすい。通気性も良さそう。小上がり程度の階段あり。

POBO ハムスターケージ ハムスターハウス 階段付き 持ち手付き 通気用の穴いっぱい 透明度有り アクリル製 ハムスター家 (M, 無色透明)
- 出版社/メーカー: POBO
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
とにかく中が見やすいものが良いかなぁと思ってて、これなら問題ないかなと。
2階まではいらないけど、このくらいのちょこっと登れる階段くらいはあっても良いかも。
② ガラス製。クリアー構造で中が見やすそう。
こちらはガラス製なので取り扱いに注意が必要かも。
③ THE 小動物ケージって感じのやつ。
オーソドックスなんだけど、何となく、狭そうな感じがするんですよねぇ。
作るならどうするか?
作る場合だと考えなければいけないことがかなりありますね。
- 素材
- 値段
- 大きさ
- 形 などなど
これは考え出したらキリがありません。
今の所、考えているのが
・ 2階建てにはしない
・ 広さを重視
・ 値段も出来る限り抑えられれば良い
まだこのくらいしかまとまっていません。
最後に
う〜ん。どちらも一長一短で悩みますねぇ。
買って終わらすか。
広々と飼ってあげたいんで、手作りとするか。
決まった際にはまた記事にしますので〜。
それにしても↓こんなん可愛いじゃねぇーかぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
考えてるうちに子供よりハマるやつだな・・・(^^;;
ということで今回も読んでいただきありがとうございました。
オシマイィィィィです😄