こんにちはアラチャン@aratyan_jpです😆
あいつが出ました!!
黒くダイヤのような光沢を持ち
動きはあまりに俊敏で
壁を這い上がり
時に飛び上がり
人々を恐怖に陥れるあいつ!!
そう『G』のやつが・・・。(ここではあえて直接表現はしません。以下、Gで通します)
今回はただただGについて思うことと、効果的な対処法について考察してみました!
なぜ我々はGを恐れるのか
不思議に思ったことがあります。
そもそも大きく『虫』と言うカテゴリーの中で言えば、あれより気持ち悪いものや巨大なものはいるはずです。
「クワガタ」とか「カブトムシ」だってひっくり返してお腹の面見たらそこそこ気持ち悪いですし。
しかし、「カブトムシ=虫の王様」とまで呼ばれ称賛され「ムシキング」なるゲームの主役にまでなり、子供たちの羨望を集める中で「G=人類の敵」とまで思ってしまうのはなぜなのでしょうか!?
考えられるところはこれです!
- 動きが速すぎる
- 触覚がキモい
- 足の動きがキモい
- 残飯を漁ってる感がキモい
- 耐久力ありすぎ
こんなところではないでしょうか?
そう!子供の憧れの的であるキングカブトムシは通常時、高速では動いていないのです!
優雅にそして荘厳に落ち着き払っているのです!
正にその姿は「王」!!
やはり王には王としての資質が備わっているのです!!
反面、Gは触覚をウニョウニョさせ、足をカサカサさせ、残飯を漁り、見つかれば高速で逃げ、追い詰められれば一矢報いろうと飛びかかってくる!いざ、攻撃してみてもかなりの耐久力でしぶといという虫界の問題児!!
「Gおまえなぁ。昔からそういうとこあるぞ!先生怒らないから言ってみなさい!なぜ高速で逃げ回るんだ!そんなことじゃカブトムシ先輩みたいに立派な虫になれないぞ!」
と、そりゃあ虫校長先生だってお叱りいれますし、やはり虫ランレベルの低い学校に進みますよ!
Gの活発な季節
やつらが活発に動くのは気温が25℃以上になったときです。
つまり、簡潔にいってしまえば1年を通して「夏」の時期はやつらが最も活発に動き回る時期なのです!
出会いたくなくとも出会う確率が必然的に高くなると言うこともあり、効果的な対処法が望まれます!
効果的な対処法
即効型
オーソドックスにG専用の殺虫剤を使っていくのが一番効果的な対処法です!
できる限りすぐ取り出しやすい場所に保管しておくのがよいでしょう!
ちなみにG専用ではないですが、出来る限り近寄りたくない人の場合は「ハチアブマグナムジェット」がオススメです!かなり離れたところから噴射でき、数回繰り返していくことで仕留めることが出来ます!
置き型
タイプ1
「一匹見つけたら100匹はいると思え」とも言われます!
実際にGは卵の数が多い上に成長速度が早いのでこう言われるわけですが、巣に戻ったらやつらを一網打尽にするためにも「後から効くエサタイプの罠」を準備しておきましょう!
タイプ2
先ほどのエサタイプとは違いますが昔ながらの「Gホイホイ」も用意しときましょう!
エサタイプとは違い、そこを通れば確実に捕らえることができます!
勇気出す型
もうこれは気合いでぶっ叩くシリーズですが、「新聞紙」「ハエタタキ」「スリッパ」「気合いの素手」など身近なもので物理攻撃を加え仕留めるというやつです。
- とにかくこれ以外に闘えるものがない。
- 殺虫剤買うのもったいない など
気合いで闘える人はこれでも良いかもしれません。
応用編
手元で闘える殺虫剤がない時に攻撃になるものをご紹介します!
- アルコール除菌のスプレー
これ試したものの中では最強でした!
キッチン用のアルコール除菌スプレーをGにこれでもかと浴びせてみたところ見事にやっつけることに成功!アルコール除菌の力は凄まじい!!
緊急時には是非お試しあれ!!
【まとめ買い】 カビキラー 除菌剤 スプレータイプ アルコール除菌 キッチン用 本体1本+詰替用2本セット 400ml+350ml×2本
- 出版社/メーカー: ジョンソン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
最後に
Gとの闘いは我々人類との永遠のものである!
しかし、やつらとの闘いに負けてはいけない!
屈しない強い心を持ち、これからも闘い続けていこう!!
君たちの幸運と無事を祈る!
つづく・・・
ということで今回も長々と読んでいただきありがとうございました。
オシマイィィィィィです😆